日本通信がb-mobileブランドで、LTEの高速回線を容量制限なしのSIMカードを発売したと聞き予約し、発売日の12月12日に到着したので、早速速度テストをしてみました。b-mobileSIM「高速定額」ってやつです。
もちろん発売日なので、まだユーザ数は少なく、これからもっとユーザが増えてくると状況は変わると思うけれど、まずは混雑していないときにどれくらいの速度が出るのかを見てみるという意味でやってみました。日本通信は速度が出なくてクソだという意見も多いので、今後は時間を置いて何度か、同じ場所(私の自席)と同じ時間帯で速度を測って比較していこうと思います。
あらかじめお断りしておきますが、スマホのSIMを差し変えてガンガン使う用途は想定していなくて、WiFiルータに挿して客先の打合せなどでパソコンやタブレットを使ってネットに接続する用途を主体に考えているので、朝昼晩の混雑時にもあんまり使いません。なのでビジネスタイムの時間帯で都市部中心で使う場合に、実用に耐えうるかどうかのテストになります。
今回使ったモバイルWiFiルーターはネットインデックスのNI-760Sです。
IIJmioのSIMを購入したときに一緒に買ったWiFiルータです。
まずは元々入っていたIIJmioのSIMを使って測定しました。
スマホに速度測定アプリを入れて、それで無線LAN接続して試しました。
時間帯は14時~15時の間です。
NI-760Sのアンテナは5本中2本立ってました。その結果がコレ。
(何回か計測して平均的な結果になったのを載せています)
下りで2.41Mbpsくらい。いいんじゃないでしょうか。
次にNI-760SからIIJmioのSIMを抜いて、b-mobileのSIMに差し替えアクセスポイントなどの設定をしたうえで接続します。こちらもアンテナは2本でした。
何故か上りの速度が計測されず、途中でアプリが落ちてしまったこともあったんですが、こちらは下りで15Mbpsくらい。おお~って感じです。これなら文句ないというか、かなりいい結果。これなら意図した用途では全然問題がありません。
問題はこれからユーザが多くなってきたらどうなるかです。
IIJmioの方は「ファミリーシェアプラン」というのに入っていてSIMを3枚もらっていて、合計で7GB/月(3日で366MB)という制限があります。価格は2560円(税別)。
今回、1枚のSIMをb-mobileに変えて、残り1枚は使っていなかったので、もう1台あるNI-760S一個で7GB使えるようになります。
ですが、こちらは動画のデモでYoutubeを見せることが多い使い方をするので、たまに速度制限がかかることがあったようです。
なのでビジネスタイムのb-mobileの速度が安定しているようであれば、IIJmioを解約して、b-mobile「高速定額」に乗り換えてもいいかなぁって思ってます。こっちの方が月額費用が安いですし。
また何ヶ月かしたらテストしてみたいと思います。