Zenfone5にしようと思います!

「よし!SIMフリースマホを買うぞ!」

そう決めてから、どれにしようかいろいろ考えました。

Ymobileでの私の携帯料金は5,000円/月程度ですが、機種更新で音声専用端末に変えることで、この半分くらいの金額にするので、月2,500円以下には抑えたいです。

音声通話はYmobileのPHSで行うので、スマホの方はデータ通信のみでOKです。スマホのデータ通信料は、調べたらだいたい月2GBよりちょっと多いくらいでした。

まずは端末の検討ですね。

アウトレットも含めると格安端末は、いろいろあるんですが、壊れたときとかにどこに連絡したらいいの?っていう端末はいやだし、できればAndroid5.1(Lollipop)の端末がいいなぁと思って候補に上げたのは下記の5機種です。おサイフケータイとかは、もう使わないのと、ワンセグ/フルセグ、赤外線通信などはこだわってません。

  • NEXUS 5
  • NEXUS 6
  • VAIO Phone
  • Zenfone2
  • Zenfone5

●NEXUS 5

Ymobileで通信契約せずに端末だけ購入できて、しかも分割払い(約1,800円/月×24)に対応をしています。Android5.1(Lollipop)へのアップデートも可能。Ymobileで売られているNEXUSは基本SIMフリーです。Ymobileは今も契約しててショップも地元にあるし安心と言えば安心です。

3/26に名古屋駅のビックカメラに行って実機を触ってみましたが、そのときはもうAndroid5.1(Lollipop)になってました。軽いタッチでサクサク動くし、マテリアルデザインもいい感じでよかったんですが…

microSDカードが使えない…。

普通に使う分には16GBのストレージがあればいいんでしょうが、バックアップもそうだし、私の場合は結構大きなムービーを入れて見るので16GBだけでは不安です。USBコネクタに挿すタイプのUSBメモリを活用するのも考えましたが、ちょっと面倒ですよね…

●NEXUS 6

こいつも当然Android5.1(Lollipop)です。サクサク動くしいいんですが、これもmicroSDカードが使えない。

しかもデカイ!iPhone6 Plusとそう変わらないですね。ビックカメラでこれ見てたら店員さんが寄ってきて「画面が大きくて見やすいですよ~」って言ってきました。でも私にはちょっとでかすぎます。できれば胸ポケットに入れたい。最悪でもズボンのポケットですが、ちょっとこれは大きい。

しかも、これ高いんです!7万以上するんです。24回払いにしても3,000円以上です。NEXUS 5から比べても3万くらい高くなってます。NEXUSは最新・高機能なのにお手頃価格なところが良かったのに、製造メーカーも変わり「高級志向」な戦略なのか高くなってしまいました。この時点で月2,500円を超えてますからアウトです。大きさも。

●VAIO Phone

さて期待のVAIO Phone。

贔屓のb-mobileが満を持して投入してきたので期待しましたが…。世間的には「VAIOらしさが感じられない」ところに不満が集まっているようですが、普通にSIMフリー端末と考えたときには、バランスのいい端末のような気がします。端末価格は5万1千円だそうで、たしかにNEXUSの5と6の間の価格で、ミドルレンジを狙ったという言葉どおりの価格です。24回払いで考えると2000円ちょっとです。SIM料金と合わせると2,500円/月を超えないようにするのは難しいかもです。

b-mobileの音声通話付きのSIMカードとセットもあって、通信容量1GBで2,980円/月、容量無制限で3,980円/月になります。この場合の難点は、このb-mobileのSIMがVAIO Phone専用で、他のSIMフリー端末に挿しても動作を保証しないということです。なんでこんな仕様にしたのか…b-mobileらしくないと少々がっかりでした。

ビックカメラに実機があったので触ってみましたが、Android5.1(Lollipop)なのにイマイチさくさく動く感じがないのと、やっぱり「どこがVAIO?」っていうくらいフツーの端末の感じがして、これを使っていてワクワクはしないだろうなぁって思ってしまいました。

●Zenfone2

SIMフリースマホの世界では、評価のめっちゃいいZenfoneシリーズの最新機種。日本での発売も決まったばかりで、4/6発売のようです。

価格はまだ明らかになっていませんが、最上位機種でも3万円台ではないかという話で期待が持てます。OSは最新のAndroid5.1(Lollipop)です。

microSDも使えるし、正直これが発売されるまでまとうかと思いましたが、いかんせん大きさが5.5インチになり、NEXUS 6やiPhone6 Plusと変わらない大きさになってしまうようです。

●Zenfone5

Zenfone2の大きさで迷いながら、ビックカメラで実機のZenfone5を触りました。OSはAndroid4.4のままなんですが、これが意外と超さくさく!NEXUSとくらべても遜色ない感じです。ビックカメラの帰り道でネットで検索すると、4月にAndroid5.1(Lollipop)へのアップデートも計画されているようです。

これは来たか!と思いました。

microSDも使えるし、大きさも5インチで少し背が高いですが許容範囲。色も選べるし価格もストレージ16GBモデルなら3万以下。24回払いに換算すると1,250円くらいです。実際には分割には対応をしてないのでクレジットカード側で分割払いにして12回払いにしても2,500円くらい。1年で払い終われるのなら、月2,500円/月を超えてもいいかなと…。しかも3/31までにネットで注文すればIIJmioのSIMカードがついてきます。

これは!これは!もう買うしかないと思って、自宅に帰って夕食のあとにポチってしまいました(^^)。

ということで端末はZenfone5の赤に決定!

今は到着するのを指折り数えている状態です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください