3月26日の夜に発注し、土日を挟んで3月30日の土曜日に届きました。結構早かったです。
で、早速開封の儀。
綺麗に撮影できなかったので写真はアップしてませんが、いちばん気にしていたカバーの「赤色」は、NEXUSのような安っぽい感じではなく、それなりに落ち着きのあるシックな感じで気に入りました。
あと、イヤホンも同梱されてましたけど、今のスマホってみんなそうですか?あとACアダプタのコンセント部分が、折りたためないのが残念です。イヤホンいらないから、ここを折りたためるようにして欲しかった。
で、IIJmioのSIMもキャンペーンでついてくるやつだったので、IIJmioのSIMも一緒に来たんだーと思ったんですけど、これはSIM本体は入ってなくて、ここに記載されている「エントリーコード」を使って申し込む形になります。
申し込んでから数日はかかるようなので、すぐに使いたい人は要注意です。余裕を持って申し込みましょう。
特にMNPで契約する人は、大きい量販店だと、即日開通に対応してくれるカウンターがあるようなので、そちらを調べて利用されるのがよいかと思います。
で、エントリーコードを使って申し込もうとしたら自動的に「音声通話対応パック」が選ばれました。あれ?音声通話対応じゃなくていいんだけど…とパッケージをしげしげみたら「IIJmio音声通話パック」って書いてある!念のためサポートに電話すると、やはりこのパターンでは音声通話対応のコースしか申し込めないとのこと。
いったん契約してからコースを変えることもできるみたいですが、2000円の手数料がかかるし、初月は音声通話対応パックの料金になるみたいだし、交換するとさらに日数がかかるので、新規にIIJmioでデータ通信のみのパッケージを申し込みました。
いやぁ失敗しました。
いちおうIIJminoのサポートには、「音声通話対応パック」って1年以内に申し込まないと無効とかの期限があるのかないのかを確認中です。
期限がなければ、そのまま塩漬けにしておいて、必要なときに契約をすればいいし、期限があって、その期間内に契約をしなさそうであれば、誰かに譲ってもいいかなと思います(もちろん3000円くれとは言いません)。最初から私に紐付いているわけではないので、エントリーコードさえあれば申し込めるはずですから。
しかたないので、しばらくはWiFiモバイルルーターにつないで使います。