Chromebookライフ始めます

ずっと買うかどうか迷っていたChromebookを購入しました。
購入したのはLenovoのIdeaPad Slim350iです。Lenovo製品を買うのは初めてかも。
11.6インチHD Celeron 4GBメモリ 32GB SSDと入門機的なスペックですが、定価で33,000円でAmazonキャンペーンで10%OFF、さらに10%分のAmazonポイント付与ということで実質26,400円(税別)というのが決め手でした。
発売日が延期され当初の予定より2週間ほど手元に届くのが遅れましたが届きました。

早速開封。
Appleなんかに比べると味気ないパッケージですね(笑)。いいんですけど。

値段相応の質感と重さ

プラスチック筐体で少し厚みはありますが、その分USBのAタイプの端子(左右に一個づつ)もあったりします。あんまりペコペコはしてませんが、アルミの削り出しなんかに比べると、若干チープな感じはします。価格から言ってそれはしかたないです。
ちょっと思ったより重く感じます(1.12kg)が、今までiPadを持ち運んでいたので、そう感じるのかもしれません。会社で使ってるアルミ筐体のHP EliteBook Folio G1が1kgを切ってますから、このサイズでいえば決して軽い方ではないのも事実ですが。

ACアダプターがでっかい!

いちばん驚いたというか残念だったのはACアダプターが、結構ごっついということです。しかもアダプタと電源コードが別々になってるタイプ。これは持ち運びするノートPCにとっては、ちょっといただけません。ASUSのACアダプターは小さくて電源コードとアダプタが一緒になってます(コンセントが折り畳めないという難点はありますが)。
ただ、バッテリーは公称10時間持つということなのでACアダプターは持ち歩かなくていいよというコンセプトなのかも。でも泊まりで出張する場合とかやっぱりACアダプターは持って行くので小さいに越したことはありません。ただChromebookの場合は、モバイルバッテリーからの充電も可能な場合があるということで、これは後日検証をしてみたいと思います。

セットアップはマジで5分

電源入れて、WiFiにつないで、Googleアカウント入れて初期のセットアップが終わるまでマジで5分かかりませんでした(スマホで時間計測してたので間違いありません)。Chromeブラウザ立ち上げて、あっちこっち見て回りましたが「速い!」。サクサク、キビキビ動きます。Celeron N4020でメモリ4GBで、ここまでサクサクだとビックリです。

ログインが簡単!

これは事前には知らなかったのですが、ChromebookとAndroidスマホを連携しておけば、連携したスマホが近くにあればパスワードを入れなくてもプロフィール画像をクリックするだけでログインできるようです。ただしAndroidスマホがロック解除されていないといけないんで、スマホのロック解除は必要かと思ったのですが、私の場合はAndroidスマホとシャオミのスマートバンドが連携してあり、スマートバンドが近くにある場合はスマホのロックが解除されています。なのでスマートバンドを左手につけて、スマホを胸ポケットに入れた状態でChromebookを開くと、すぐに認証されてプロフィール画像をクリックするだけでログインできます。
まぁ確かにスマホをロック解除されてしまうとChromebookもログインできるリスクもあるといえばありますが、すごく便利です。

Android Oneが1年無料

Googleアカウントを取得すると15GBのクラウドストレージ領域が与えられますが、Googleの有料サブスクリプションサービスであるGoogle Oneを契約するとストレージ容量は最低でも100GBになります。Chromebookの購入特典で、このGoogle Oneが100GBで1年無料という案内が表示されました。せっかくなので申込みをしました。1年経つと無料では使えませんが月250円払えば100GBなので、たぶん継続するように思います(ますますGoogle依存が進んでしまう…)。

そんなこんなで始まったChromebookライフ。
これからも使い勝手や、Tips的なこととかブログに書いて行こうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください