Apple PencilがしまえるiPadカバーが便利だった件

Apple Pencilが使えて4万弱の、新しいiPadを購入しました。
ですがApple Pencilは1万円以上するので、すこし購入をためらっていましたが、ラグビーのW杯のチケットに落選した腹いせに買ってしまいました(笑)。
購入をためらっていたのは価格の問題もありますが、Apple Pencilを持ち運ぶ方法でスマートな方法が思いつかなかったこともありました。
普段、ペンケースを持ち歩きませんし、カバーに小さなApple Pencilを入れる袋みたいなのを、ゴムバンドでとめるものもありましたが、いまいちスマートではないし、カバンから出し入れするときに、ひっかかりそうだったので、ためらっていました。

続きを読む

Gmailで読まないメールをショートカットで手早く削除する

Gmailの迷惑メールフィルタはとても秀逸で、かなりの確率で迷惑メールを振り分けてくれます。
それでも、なおかつ結構な読まないメールが受信トレイにはたまります。

いちいち一個づつ削除するのが面倒で、なんとか簡単にできないかと思って編み出したのが以下の方法。
(これよりもっと簡単な方法がある場合は、ぜひ教えてください) 続きを読む

サイボウズLiveからの移行先を考える

サイボウズLiveが終了するというアナウンスを受けて、サイボウズLive終了後の対応を考えなくてはいけなくなりました。
すでに200万を超えるユーザを持つサイボウズLiveが終了するのに合わせて、乗り換えツールを提供するとアナウンスしたサービスや、サイボウズLiveユーザは1年間有料プランをお安く使えるようにするキャンペーンを張っているグループウェアサービスもあります。またオープンソースで配布されていたグループウェアのプログラムが、配布を終了すると宣言したりしてますが、これはサイボウズLiveユーザが代替システムとして、オープンソース版を採用する可能性があり、サポートやメンテナンスの負荷が飛躍的に増大するのを避けるために予防線を張ったと見られています。
いずれにしても200万を超えるユーザ数を持つサービスが終了する影響は大きいと言わざるを得ません。 続きを読む

1万円以下で「なんちゃってChromeBook」を作った話

古い中古ノートPCを購入して、Linux(Lubuntu)をインストールして、ネットチェック用のPCを作りました。
Linux初心者の私は結構試行錯誤したので、その経過を記録しておく意味でブログに書き留めることにします。
どなたかの参考になれば幸いです。 続きを読む

サイボウズLiveアプリの、せめてこの2つだけは改善して欲しい点

サイボウズLiveのTIMELINEアプリを使い続けていますが、タイムライン機能をメインにつかっていない人(結構多いと思います)にとっては、なんでもタイムラインが前面に出てきて使いづらくなったと思われているのではないでしょうか?しかし以下の機能を入れていただければ使いやすくなるんじゃないかという点を2つ。 続きを読む

サイボウズLiveにタイムラインは必要ですか?

サイボウズLiveは個人的に、とても推しているサービスです。今日もあらたにお客様との情報共有や意見交換のために、専用のグループを作ることを提案し採用されました。
このとき、早速お客様の1人がタブレットを持ってきて「どっちを入れたらいいんですか?」と聞いてきました。それは「サイボウズLive」というアプリと「サイボウズLive TIMELINE」のどっちのアプリを入れておけばいいかという質問でした。
今後は新たに開発された「サイボウズLive TIMELINE」に集約されていくということなので、そっちを勧めればいいんでしょうが、どうしても勧めることができませんでした。
それは「サイボウズLive TIMELINE」が、極めて使いにくいと思っているし、そもそもサイボウズLiveのタイムライン機能自体に大きな疑問があるからです。
数あるWebサービスの中でも、トップクラスに好きなサービスなのに、提供会社が推しているアプリや機能を勧めることができない…この無念さというか、悔しさというか、残念な気持ちを理解してもらえるでしょうか?

続きを読む

OneNoteで文字列置換ができない?!

Evernoteのプレミアム版を契約していたんですが、そんなにプレミアム版の機能も使わないのに年5,200円も払うのはかなわんということで契約解除しました。でも無料のベーシックプランだと2端末までしか同期できないという私にとっては致命的な弱点があるのでOneNoteに移行しました。
そのとき感じたEvernoteとOneNoteの流儀の違いについてはこちら。
https://gori-log.info/2016/07/12/note/

続きを読む

EvernoteとOneNoteの流儀の違い

Evernoteはプレゼンモードを使うためにプレミアム版(5,200円/年)を使ってきたが、プレゼンモードは、あんまり使わないし5,200円は高いなと思ったのと、プラス版でも3,100円するので無料で使えるOneNoteに乗り換えてみました。ただEvernoteとOneNoteでは少々流儀が異なる部分もあるので、乗り換えを検討されている方の参考になればと思い、使ってみた感想をまとめてみます。
データの移行自体はマクロソフトがEvernoteからOneNoteへのデータ以降ツールである「OneNote Importer」を提供しているので、そんなに難しくはありません。
●OneNote Importer
https://www.onenote.com/import-evernote-to-onenote 続きを読む

Googleカレンダーでタスク管理

スケジュール管理やタスク管理というのは、会社勤めなのかフリーランスなのか、出張が多いかどうかとかの仕事のスタイルにもよってポイントが違ってくるし、人によってこだわりポイントが異なります。自分的には、ここ数年Googleカレンダーでスケジュールとタスク管理をするのが定着しており、うまく行っていると思うので、とりあえず一度まとめてみることにしました。
この方法を見て、何かヒントを得られる人がいればいいし、もっといいのは「もっといい方法があるよ~」と、誰かに教えていただけることですかね(笑)。 続きを読む

Evernoteを断捨離してみた

Evernote…みなさん使っておられます?

私はEvernoteが出た頃すぐに登録して、そのうち有料ライセンスにしたりしましたが、正直いうと最近はあんまり使ってませんでした。
バージョンアップでUIが変わったというのと、プレゼンモードってのが面白そうなので久々に触ってみたのですが、開いてみて唖然…。
いちおうノートブックとかタグで一定の整理はついているものの、何でもかんでも突っ込んである感じ。そういえば、なんでもかんでも突っ込んでみてたなぁ…。
ひょっとして、この何でもかんでもってのがいけないんじゃないか?Evernoteは、何でもかんでも放り込めるのがメリットっていうかもしれないけど、私の頭がついていける範囲じゃないと意味がないよなぁって思ったのです。 続きを読む