WordPress.comから移転する

今まで、4つのブログをWordPress.comの無料版で運用していました。
▶WordPress.com  https://ja.wordpress.com/
WordPress.comというのは、日本ではあまり知名度はない気がしますが、WordPressを作った創始者である
マット・マレンウェッグ(Matt Mullenweg)さんが中心になって作った「Automattic」という会社が運用するレンタルブログサービスです(海外では日本に比べて知名度はある気がします)。
無料のコースだとCSSは自由に触れないとか、独自ドメインは使えないとかの制約があり、それらを解除するには有料コースを契約する必要があります。
しかしWordPress.comは手軽にWordPressを使ってブログが始められますし、たくさんの無料テーマが使えます。ページの下の方に広告が出ることがありますが、そんなに邪魔にもならないので、無料で手慣れたWordPressを使ってブログが作れるので重宝していました。
レンタルブログサービスなので、アップデートを自分ですることもありませんし、そもそもプラグインを自分で追加できないので、そういうセキュリティやメンテナンスに煩わされずにすむというのはメリットでした。
続きを読む

津田大介さんの講演を聞いてきました。

ITジャーナリストの津田大介さんの講演を聞いてきました。中部グラフィックコミュニケーションズ工業組合の「第3回クロスメディアカンファレンス」での講演でした。テーマは「ソーシャルメディアは何を変えたのか?」です。
津田さん言えば「tudaる」という言葉を産んだ人(^^)で、 「ITpro EXPO 2013」で、ももクロにITについての講義を行ったことでも有名(一部で)!
最近は、ネットやソーシャルメディア が政治や社会に対して与える影響に関心を持たれているようで「動員の革命ーソーシャルメディアは何を変えたのか」という本も書いておられます。この本は以前に読んでいたんですが、うまくいえないんですが何かしっくりこない部分がありました。ですが今回のお話を聞いて、そういう部分がなくなったような気がします。これは津田さんの出版後の認識の発展によるものなのか、日本でSEALDsの動きを目の当たりにしたことによる、私の受け止めが変わったのかどうかは定かではありませんが…。
以下、自分が面白かったと思ってメモしたところをまとめます(講演全体のまとめにはなっていませんので、あしからず)。 続きを読む

MacBook Air売って、EeeBook買った話

今が売り時?

約4年半使ったMacBook Air (11-inch, Late 2010:メモリ2GB、SSD128GB)を手放して、 ASUS EeeBook X205TAの赤を買いました。
MacBook Airは、とても気に入っていて今まで手にしたデジタルガジェットの中でも最も満足度は高かったのですが、バッテリーの持ちがイマイチになってきたのと、どうも動作が昔のようにキビキビしてなくて待たされることが、ちょいちょい出てきたという不満がありました。
でも、買い替えのポイントは私のMacBook AirのBootcampがバージョンアップ対象から外され、Windows10とのダブルブートにできないということがわかったからでした。Windows10は使いたかったんです(^^)。
さらに次期MacOSが出た時に、バージョンアップ対象から外れる可能性もあるなと思いました。そうなった場合、下取り価格とかがガクンと下がる可能性もあるので、そろそろ潮時かなぁと思ったのです。「売るなら今のうち?」そう思ったんです。 続きを読む

CMS大阪夏祭り2015に行ってきた(その2)

さて「CMS大阪夏祭り2015」レポートその2は、懇親会と会場など運営面、参加者層などについてです。
ちょっと運営側目線になります(^^)
ちなみに今回は純粋な参加者で運営に全く関わっていなかったので、とても気が楽でした。 続きを読む

CMS大阪夏祭り2015に行ってきた(その1)

「ブログを書くまでがCMS大阪夏祭り2015ですよ」とは一言も言われてないんですけど(^^)、せっかくなので書き留めておくことにします。
個人的にはCMS fun Nagoyaという勉強会コミュニティを運営し始めたので、いろいろヒントがあるだろうと思って参加しました。CMS fun Nagoyaでは、各CMSのベンダーやコミュニティの人に来てもらって、そのCMSの話をしてもらうというショーケース的な内容でやってきてますが、CMS大阪夏祭り2015は特定のCMSの話はスポンサーエリアで各CMSが20分でプレゼンをしてましたが、メインのセッションは40分で、特定のCMSに限らないテーマを決めてセミナーを開いていました。そういうのも面白いよなと思いました。CMS fun Nagoyaでも、そういうのを考えようかな…(あ、次回はEC系CMSのショーケース的な中身って決まってますけど)。

続きを読む

CMSサイトのセキュリティセミナーレポート

2015年5月13日(水)に、GMOクラウドWEST(WADAX)主催の「WordPress等で構築したCMSサイトのセキュリティノウハウセミナー」に参加してきました。そのレポートです。

P_20150513_150220_LL

3本の講演が行われました。

○ 第一部 『WordPress等のCMSで構築されたウェブサイトの脅威とWAFの有効性について』
【講師】株式会社ジェイピー・セキュア 取締役 CTO 齊藤 和男 氏

○ 第二部 『ホスティング事業者からみた押さえるべきセキュリティ対策』
【講師】GMOクラウドWEST株式会社 クラウド営業部 課長 小野 寛徳 氏

○第三部 『WordPressで作成したウェブサイトのセキュリティ診断サービス~KYUBIについて~』
【講師】株式会社レオンテクノロジー 代表取締役 守井 浩司 氏

無料セミナーであり、主催者側の宣伝目的があるセミナーではありましたが、内容はわかりやすく実践的な内容で、紹介された製品やサービスも有効性を感じるものでした。導入するにあたっても、費用負担がないか少ないものであり、具体的に導入を検討するに値する内容でした。 続きを読む