2017年の12月から計20回以上、WordPressの初心者向け相談会である「WordPressビギナーズ名古屋」というのが開催されています。この間でいうと延べ170人以上の相談に応じてきました。相談に応じるコーチはすべてボランティアです。
▶WordPressビギナーズ名古屋:https://wpbnagoya.wordpress.com/
▶WordPressビギナーズ名古屋connpssページ:https://wpbn.connpass.com/
私は開始当初から相談に乗るコーチの1人として協力をしてきましたが、21回目からは幹事を引き継ぐことになりました。この間、何人もの相談に応じてきて感じていること、思うことがあるのでまとめておきたいと思います。
CMS
画期的!インライン編集が可能になったPulse CMS5!

今回のバージョンアップの目玉の一つはインライン編集です。
今まで編集するブロックは、管理画面でブロック一覧から選んで編集してましたがconcrete5のように、ログイン状態でサイトを表示するとブロックに設定されている箇所が、薄い緑の枠で囲まれているので、右上の編集ボタンをクリックするとそのブロックの編集画面が表示され編集を終えると表示画面に戻ります。
WordPressでFrontEnd Editor プラグインを入れた状態に似ているかな?
百聞は一見にしかずで、GIFアニメに記録してみました。
Pulse CMSバージョン5のインストール

Pulse CMSが、バージョン5にバージョンアップされました。
データベース不要のシンプルなCMSである特徴はそのままに、このバージョンからインライン編集が可能となりログイン状態でサイトを表示させながら、ブロックの編集ボタンをクリックすると、すぐにそのブロックの編集画面が表示され編集可能となります。ログインユーザも複数設定できるなど、大幅な機能強化がされています。新機能などについては、おいおい検証していきたいと思いますが、まずは日本語のインストールドキュメントがないようなので、まずはインストールについて簡単にまとめておきたいとおもいます。 続きを読む
Gutenbergのブロックで挿入される要素、Classの一覧
次期WordPress5.0で標準のエディターとなるGutenbergのブロックを選ぶと、どういう要素やClassが挿入されるかの一覧を作ってみました。
Gutenbergはプラグイン版のVer1.7のもので調べました。
地域ごとにベスト・プラクティスがあると再認識-WordCamp Tokyo 2017参加レポート(DAY2編)

ブログを書くまでがWordCamp…ということで、WordCamp Tokyo 2017参加レポートを書きます。
今回は2日目のコントリビューターデイについて。
ちなみに私は名古屋で開催されたWordCamp以外で参加するのは今回が初めてでした。なのでコントリビューターデイに参加するのも初めて。
コードもろくすっぽかけない私が何に貢献できるのか?と思いつつ、地域コミュニティのチームであれば、この間の経験とかを共有することで貢献できるかもということで参加。
同じく名古屋のWordBenchで活動している野末さんと一緒に参加しました。 続きを読む
Webサイトのこれからについて考えさせられました-WordCamp Tokyo 2017参加レポート(DAY1編)

高齢化社会とWordPressコミュニティ
2017年9月9日(土)に、WordBench名古屋は「WordPress 設置後にしておきたい設定」をテーマに勉強会を開催しました。
参加は40名弱。女子高生がお母さんと一緒に参加してくれるという珍しいケースもある一方、60歳以上のシニア世代の参加が約2割ほどありました。
テーマが初級者向けということもあったでしょうが、最近シニア世代の参加が増えていることは間違いありません。
私は今年で55歳になりますが、いつも「今日も勉強会の参加者の最年長は私だなぁ」って思っていたのに、ここ最近そうではないということが非常に多くなりました。
1回だけでなく何回も参加してくださる方や、懇親会にも参加してくださる方もおられます。
これ、単なる偶然ではないと思うので、少しこの件について考えてみたいと思います。 続きを読む
Pulse CMS4.6.2アップデートの注意点

Pulse CMSが4.6.2にアップデートされました。
WordPressなどのブログインポート機能が強化されたようです。当面、その機能を使う予定はないのですが、とりあえずアップデートしてみました。
Pulse CMSを購入したときに登録したメールアドレス宛にアップデートの案内が届きます。そこにメーリングリストへのリンクがあるので、それをクリックするとメールアドレスを登録する画面が開き、そこにメールアドレスを登録すると4.6.2をダウンロードできるページが開くので、そこからダウンロードします。 続きを読む
WordPressのセキュリティに関する20の質問」結果発表

「WordPressのセキュリティに関する20の質問」というのを実施させていただきました。40名の方から回答をいただきました。回答をしていただいた皆さんありがとうございました。
アンケート結果を、公開したいと思います。
なお、パスワードに関する質問がなかったため、WordBench名古屋の12月勉強会で、急遽参加者の皆さんにアンケートを取りました。その結果も最後に付け加えてあります。
Pulse CMSはWordPressではない-Pulse CMS Meetupで感じた気づき

2016年11月19日(土)に、大阪で開催されたPulse CMS Meetupに参加してきました。
いちおう、Pulse CMSは自分で触っていたので大筋はわかっていましたが、より詳細な情報が欲しかったのと、Pulse CMSを開発・提供している人たちとのお近づきになり、名古屋でPulse CMSの勉強会を開催するための仕込みをしようと思って行ってきました。