画期的!インライン編集が可能になったPulse CMS5!

今回のバージョンアップの目玉の一つはインライン編集です。
今まで編集するブロックは、管理画面でブロック一覧から選んで編集してましたがconcrete5のように、ログイン状態でサイトを表示するとブロックに設定されている箇所が、薄い緑の枠で囲まれているので、右上の編集ボタンをクリックするとそのブロックの編集画面が表示され編集を終えると表示画面に戻ります。
WordPressでFrontEnd Editor プラグインを入れた状態に似ているかな?
百聞は一見にしかずで、GIFアニメに記録してみました。

続きを読む

Pulse CMSバージョン5のインストール

Pulse CMSが、バージョン5にバージョンアップされました。
データベース不要のシンプルなCMSである特徴はそのままに、このバージョンからインライン編集が可能となりログイン状態でサイトを表示させながら、ブロックの編集ボタンをクリックすると、すぐにそのブロックの編集画面が表示され編集可能となります。ログインユーザも複数設定できるなど、大幅な機能強化がされています。新機能などについては、おいおい検証していきたいと思いますが、まずは日本語のインストールドキュメントがないようなので、まずはインストールについて簡単にまとめておきたいとおもいます。 続きを読む

Pulse CMS4.6.2アップデートの注意点

Pulse CMSが4.6.2にアップデートされました。
WordPressなどのブログインポート機能が強化されたようです。当面、その機能を使う予定はないのですが、とりあえずアップデートしてみました。
Pulse CMSを購入したときに登録したメールアドレス宛にアップデートの案内が届きます。そこにメーリングリストへのリンクがあるので、それをクリックするとメールアドレスを登録する画面が開き、そこにメールアドレスを登録すると4.6.2をダウンロードできるページが開くので、そこからダウンロードします。 続きを読む

Pulse CMSはWordPressではない-Pulse CMS Meetupで感じた気づき

2016年11月19日(土)に、大阪で開催されたPulse CMS Meetupに参加してきました。
いちおう、Pulse CMSは自分で触っていたので大筋はわかっていましたが、より詳細な情報が欲しかったのと、Pulse CMSを開発・提供している人たちとのお近づきになり、名古屋でPulse CMSの勉強会を開催するための仕込みをしようと思って行ってきました。img_20161119_141233558

続きを読む

Pulse CMSの編集はブロック単位

世の中には、いろんなCMSがあります。いちばん有名なのはWordPressでしょう。

様々なCMSを、編集する基本単位が何かということで見ていくと、大きく2つに分けることができます。WordPressやMovableTypeは、ページを編集の基本単位としていて、たとえ1文字の直しでもページ全体の編集画面を呼び出さないといけません。

一方、concrete5などのCMSでは、ページの中には1個もしくは複数のブロックと呼ばれる編集単位があり、1文字直したいときは、その文字の含まれるブロックを編集すればいいことになります。まぁそのブロックを直すためには該当のページを開かないといけないのですけども。ただその編集の範囲は、そのブロック内にしか及びません。

ではPulse CMSはどうなのでしょう? 続きを読む

Pulse CMS(移転とログインURL編)

一度作ったPulse CMSのサイトを、違うサーバに移すのと、ログインURLの変更をしてみましたので、その一連の話を…

続きを読む

Pulse CMS(ページとブロック編)

インストールが無事済んだので、管理画面にログインしてみます。
ログインすると、この画面で日本語化もできています。なんかとってもシンプルですね。きっと詳細画面とかあって、もっと細かく設定できるんじゃないかと、いろいろ探しましたが、どうもそうではなさそうです。本当にこれだけのシンプルな画面のようです。

%e7%ae%a1%e7%90%86%e7%94%bb%e9%9d%a2%ef%bc%88%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e%ef%bc%89まずは、この管理画面から、どういう構造になっているのかを把握したいと思います。
あれこれやっているうちに、どうもPulse CMSではページとブロックというのがポイントのようだとわかってきました。 続きを読む

Pulse CMS(インストール編)

Pulse CMSは、45秒でインストールできると謳っていますが、なにせ今のところ主な情報源は英語ですし、ドキュメントのページも英語です。
妙なところで引っかかってしまわないように、いちおう私が行ったインストールの手順や注意点について書こうと思います。誰かの転ばぬ先の杖になればと…。

ただ基本的に、とてもインストールが簡単ですので、そんなに書くこともないような気もしますけど…。 続きを読む

Pulse CMS(出会い編)

2016年9月3日に、今年で二回目の開催となる「CMS夏祭り」というイベントに行ってきました。
おっと、去年の様子はブログに書いたのに、今年のはないというのに、いま気づきました(汗)。まぁちょっと気づかなかったことにして(笑)、先にすすみます。

で、いろいろ話を聞いた中で、いっちゃん面白かったのはPulse CMS(「ぱるすしーえむえす」という読みであってる?)というCMSの紹介でした。初めて聞く名前で、いったいどんなCMSなのかと思っていたら、スピーカーが外人さん!(笑)。日本語はペラペラって感じじゃなく、ところどころに英語がまざったりして、それはそれで面白かったんですが、何より熱い!Pulse CMSにかける情熱が、めっちゃ熱い(三河弁でいうと、ちんちんに熱い!)。 続きを読む